東京おもちゃ美術館で、あきら先生が注文したおもちゃが届きました。
中は・・・
そして、広げると・・・こんなおもちゃが入っていました。
実は、こどもたちが遊ぶ前に、あきら先生と菖蒲先生が夢中で遊んでました(^^;)
さてさて、お昼寝からこどもたちが目覚めたら・・・ 今から楽しみです。
(おひさまハウス)
グループホームなどの介護施設の運営と、デイサービスなどの介護サービスを行っています。
東京おもちゃ美術館で、あきら先生が注文したおもちゃが届きました。
中は・・・
そして、広げると・・・こんなおもちゃが入っていました。
実は、こどもたちが遊ぶ前に、あきら先生と菖蒲先生が夢中で遊んでました(^^;)
さてさて、お昼寝からこどもたちが目覚めたら・・・ 今から楽しみです。
(おひさまハウス)
敬老会で、おひさまハウスのみんながお渡ししたプレゼント。実はこれ、みんなで作ったんです。
まずは、メダル。うんせっ、うんせっ、みんなで折りました。
そして、出来上がり!
他にもこんなオルゴールも作りました。ねじねじ・・・
確認、確認・・・
できました~!
プレゼント贈呈の時は緊張しましたがいつもの感謝をきちんと伝えることができました。
「おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとうございます(^^)」
(おひさまハウス)
さてさて、食事会は施設長の挨拶と乾杯の声で始まりました。
「かんぱーい!!」
今日のお料理はコチラ。
「お料理どうですか? おいしいですか?」とお伺いすると
こんな笑顔をいただきました。
そして、宴もたけなわとなると、恒例の歌が飛び出します。
球磨の六調子、おはら節、炭坑節、五木の子守唄、軍歌・・・etc
それはそれは、にぎやかな楽しい時間となりました。
利用者の皆様、ありがとうございました。
またご参加くださったご家族の皆様、お世話になりました。
(サンライフみのり)
職員によるアトラクション!
「くまこい六調子」を踊ります。
夏祭りでも披露しているのですが、観客の皆様が近いからか緊張(>_<)
無事終了し、笑顔でインタビューに答えます。
がっこれで終わらせる司会:永尾ではありません。
無理やりアンコーーール!
そしてなぜか、最初にはいなかったメンバーも参加。
会場の盛り上がりもピークとなりました。
続いて、沖縄舞踊の会の皆様。
これで用意していたプログラムはすべて終了です。
利用者の皆様、とても良い表情で舞台を見ていらっしゃいました。
この後は皆様お待ちかねの食事会です。
つづく・・・。
(サンライフみのり)
昨日の敬老会の模様をお伝えします。
今回の敬老会の司会は、この人!いつも明るい永尾さんです。
その永尾さんの開会の挨拶のあとは・・・
当法人理事長のご挨拶。
続いて、節目を迎えられた利用者の皆様をご紹介し、それぞれのご家族からお祝いの言葉とプレゼントの贈呈がありました。
続いて、おひさまハウスのこどもたちからプレゼントの贈呈。
こどもたちからのプレゼントに、皆様目を細められます。
そして、ここからはアトラクションとなりました。
続く・・・
(サンライフみのり)